神社・寺

雪舟(せっしゅう)が修行をさぼって絵を描いた 宝福寺(ほうふくじ) 岡山

投稿日:2019年11月15日 更新日:

宝福寺(ほうふくじ)

ほのかな紅葉、さわやかな青空。
9月10月の台風や豪雨が、うそのように晴れた日。
秋の雪舟展。
吉備(きび)の国 岡山県総社市へ
岡山の大好きな友人が、話しの最後に
「・・・そうじゃが」
まねをしても違うと言われたっけ

 

 

 

 

 

 

 

1232年に、鈍庵和尚が建てた。

雪舟(せっしゅう)

 

 

 

 

 

 

 

水墨画で有名な雪舟
1420年、現岡山県総社市赤浜に生まれ
幼くして宝福寺に修行入り
絵ばかり描いて修行を、さぼってばかりいた
和尚さんに怒られ、身体や手を縛られた
その時、涙で描いたネズミが素晴らしかったので、絵を描くのを和尚さんに認められたという逸話がのこっている。

その後、京都の相国寺に入り、水墨画を代表する周文に指導を受け、天賦の才能を発揮した。

千尺井

 

 

 

 

 

 

 

四条天皇の病気を治す命を受けた鈍庵は新たに壇を築いた。
その壇前に星が落ちた。
その場所に井戸を掘り、霊験により天皇は元気になり、庭園三千石を賜った。
「井山」という山号の始まりとされる。

山門

 

 

 

 

 

 

 

仏殿

方丈

訪問客の接待や仏事法要などの場

三重塔

 

 

 

 

 

 

 

室町時代中期
1575年の備中兵乱の時、火災を逃れ、山内で一番古い建物。
白蟻の害と風雪に堪えかねて、昭和42年に解体修理した。

朱色を塗り直して欲しいな。

秋の雪舟展

首を突き出した「ふくろう」が可愛かった。
大きな作品は多くなかったが、山水画から、だるま画など幅広かった。

もちろん写真撮影は禁止

 

総社市井尻野1968

岡山総社IC下車、国道180号高梁方面へ約10分

電車・バス

JR総社駅より中鉄総社バス・神原線で8分(※本数少ない)
東総社駅より備北バス・地頭から岡山天満屋線で10分(※本数少ない)

 

 

 

-神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

10月5日は転害会と神像拝観 あれ?!『アフロ仏』も 東大寺 奈良

久しぶりの東大寺 10月5日は転害会(てがいえ-八幡神の神事)・・・ でもコロナで中止(^_^;) 秘仏の公慶上人像と快慶作の僧形八幡神坐像 そして五劫思惟阿弥陀如来坐像は公開 公慶上人像(こうけいし …

神戸-八社巡り

神戸・八社巡り 神様おねがい! 神戸

もやもや不安が‥‥神さまがいらっしゃる八つの神社へ願掛けに。 一宮神社から、末広がりの八宮神社まで一気に歩いた。 神戸は、美術館と異人館に訪れるだけなので、こんなに道が複雑にからまっているとは思わなか …

宗像大社(むなかたたいしゃ) 辺津宮(へつぐう) 世界遺産 福岡

ボランティアの人に、たっぷり1時間、案内してもらいました 宗像神は、厳島神社(いつくしまじんじゃ)広島、松尾大社(まつおたいしゃ)京都、竹生島神社(ちくぶしまじんじゃ)滋賀、江の島神社(えのしまじんじ …

光源氏?の別荘だった清凉寺 京都

気になっていた!(;´Д`) 黒光りしている、お釈迦さま 仏像の本によくでてくる、お釈迦さま 広いお堂の真ん中、素晴らしい厨子(ずし)に入っている、お釈迦さま 体の中には、布で作った内臓、その回りに切 …

鮮やかヤマモミジ大矢田(おやだ)神社 愛知

空気が清いところは、紅葉も鮮やかです。               岐阜県美濃市の大矢田(おやだ)神社。   &nbsp …