コメントお願いします。

関連記事

投入堂 命がけのリピーターが多いトレッキング 鳥取県三徳山

三徳山(みとくさん)三佛寺(さんぶつじ)投入堂(なげいれどう) 『日本一危険な国宝』と、呼ばれている。 標高900メートルの切り立った絶壁の窪みにある投入堂は、美しい屋根の反りと、柱の構成にも見応えが …

宗像大社(むなかたたいしゃ) 辺津宮(へつぐう) 世界遺産 福岡

ボランティアの人に、たっぷり1時間、案内してもらいました 宗像神は、厳島神社(いつくしまじんじゃ)広島、松尾大社(まつおたいしゃ)京都、竹生島神社(ちくぶしまじんじゃ)滋賀、江の島神社(えのしまじんじ …

10月5日は転害会と神像拝観 あれ?!『アフロ仏』も 東大寺 奈良

久しぶりの東大寺 10月5日は転害会(てがいえ-八幡神の神事)・・・ でもコロナで中止(^_^;) 秘仏の公慶上人像と快慶作の僧形八幡神坐像 そして五劫思惟阿弥陀如来坐像は公開 公慶上人像(こうけいし …

どっしり!日本最大の土の仏像 岡寺 奈良 飛鳥

日本最大の土でできた塑像の仏像を観にいった 橿原神宮前駅の東口から「赤カメ[15系統]」周遊バス(1時間に1.2本?)に乗り込んだ 飛鳥(あすか)の石舞台(いしぶたい)や飛鳥大仏寺など細い道をクネクネ …

三谷坂(世界遺産・高野山への道)を歩け!丹生都比売神社(世界遺産)をめざして!和歌山

三谷坂(みたにざか)は、丹生酒殿神社(にうさかどの)を起点として、丹生都比売神社(にうつひめ)に参拝し町石道へ、あるいは笠松峠から直接町石道へ登り高野山を目指す古代からの参道で世界遺産。 「三谷坂は木 …