ウォーキング旅 仏像

ちょっと上野&スカイツリー 東京

投稿日:2023年10月28日 更新日:

●恩賜上野動物園(おんし うえの どうぶつえん)


平日だが人でいっぱい

子どもパンダは40分待ち
ん~~ん

親パンダは15分待ち
まあ親パンダだね

あらあら二匹とも睡眠タイム

でも満足(#^.^#)

●東京国立博物館(とうきょう こくりつ はくぶつかん)

一番の目的は仏像
お釈迦さまが生まれた時の様子

『摩耶夫人および天人像(まやぶしん および てんにんぞう)』
4月8日の朝、お釈迦さまのお母さまの摩耶夫人が里帰りの途中、
ルンビニ園のショーカの花に右手を伸ばしたとき、
右脇腹からお釈迦さまが生まれてきたという

そんなことないやろ(;^ω^)

博物館園内に入り左奥の
法隆寺宝物館の第2室に通常は展示されている

●スカイツリー


やっぱりスカイツリーに!

上野駅から銀座線で
浅草駅で乗り換え押上駅(おしあげ)まで20分ほど

押上を降りると目の前

チケット売り場に行くと
人の行列(;゚Д゚)
まだまだ人気があるのか?!!
外人もいっぱい

夕方6時頃に着き
当日券の最終7時30分にチケットのを購入
すでに展望デッキ(350m)のみは売り切れ
展望デッキ+展望回廊(445m)が少し残すのみ

7時過ぎから並ぼうと訪れた時には、もう行列
エレベーターに乗ったのは、もう8時
展望デッキ(350m)でいったん降り
展望回廊(445m)へのエレベーターに・・・
もちろん行列
降りる時も同じ(◎_◎;)

-ウォーキング旅, 仏像

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

ふたたび ちょっと鎌倉

北鎌倉駅から湘南の海 東慶寺(とうけいじ) 毎月18日のみ拝観できる観音さま 全域撮影禁止の立て札があり残念です 藁葺き屋根の鐘堂など、とても素敵です 水月観音菩薩半跏像(すいげつかんのんぼさつはんか …

しっかり!つないでDNA!出雲大社と日御碕燈台 島根

出雲大社(いずもたいしゃ) 二礼 四拍手 一礼 出雲大社は「四拍手」が正しい作法です。 二度拝礼(身体は90度) 四回手を打ち(手を少しずらすと大きな音で神様に報せることができる) 最後にまた一回拝礼 …

いいね!仏教の里 大分県

  感動です! 富貴寺、真木大堂、臼杵石仏 なぜ九州の大分県に、すばらしい仏さまたちが・・・ 六郷満山 富貴寺(ふきじ) お寺の住職さんのお話では、第二次世界大戦時、寺の近くに爆弾が落ち、衝 …

光源氏?の別荘だった清凉寺 京都

気になっていた!(;´Д`) 黒光りしている、お釈迦さま 仏像の本によくでてくる、お釈迦さま 広いお堂の真ん中、素晴らしい厨子(ずし)に入っている、お釈迦さま 体の中には、布で作った内臓、その回りに切 …

おお、10円玉の平等院鳳凰堂

生まれてから 変わらない10円玉 そこに描かれている横長の建物、平等院鳳凰堂 むかし 昭和の終わり頃に 訪れた時と平等院鳳凰堂の建物の型は変わりないが、池と赤に近い朱色の平等院鳳凰堂があるだけだったよ …