ウォーキング旅 神社・寺

日本一大きくモチモチ銀杏(ギンナン)の里、イチョウ祖父江(愛知県)

投稿日:2019年12月5日 更新日:

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウ林が山に広がっている中を歩くと思いきや、町中のあちこちにギンナン売りの露店。

足元にギンナンが、いっぱい落ちているが全て私有物。
一つでも持って帰ったら?!!
どちらにしろ臭い!!
とにかく、拾うのは止めよう。
お手軽な値段で売ってるから。

ギンナンは、おねしょに効くと聞いたことがある。

ギンナンを手軽に食べる方法

祖父江の善光寺(ぜんこうじ)

 

 

 

 

 

 

 


境内地に蓮(はす)が一本の茎から二つの花が咲く(双蓮)という縁で善光寺東海別院(ぜんこうじとうかいべついん)を創立したそう。

 

 

 

 

 

 

 
 
極楽かいだんめぐり

ご本尊の下を歩くのですが、まっ暗!!
ほんの数分、両手を壁にそえますが、恐怖です。

 

 

 

 

 

 

 

皇帝ダリア

 

 

 

 

 

 

 

祐専寺(ゆうせんじ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月23日はイチョウ祭り。

 

 

 

 

 

 

 

ギンナンを使った食べ物が、おいしい!!

Greenの麺を食べたかったな!
今も気になる・・・

 

久治(きゅうじ)イチョウ

 

 

 

 

 

 

 

約170年前、富田さんの5代前の栄左エ門さんが自宅の庭に黄葉を楽しむために、原木を2本植えたそうです。
息子の久次郎さんが原木から収穫したキンナンを「久治」として名古屋市場に出荷。
実が大きく高値で売れたことから広まり、全国各地に苗木も広がった。

 

久寿=久治

 

 

 

 

 

 

 

粒が大きく、もっちりして、苦みが少ない。
でも保存期間短い。

 

藤九郎

 

 

 

 

 

 

 

4月頃まで保存できる。

 

イチョウの乳(木根)

 

 

 

 

 

 


愛知県稲沢市祖父江町

(名神高速)羽島ICより南東へ20分
(東名阪高速)弥富ICより北へ25分

電車

(名鉄尾西線)森上駅、山崎駅
(東海道新幹線)岐阜羽島駅よりタクシーで15分

 

-ウォーキング旅, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

小田原城 神奈川県

  小田原駅から、南に歩いて10分程です。 小田原駅は箱根への乗り換え駅ですが、時間があれば、小田原城はとても良い散歩コースです。 ●小田原合戦 天正18年(1590)4月、戦国大名小田原北 …

毎年4月17、18日のみ お目にかかれる観心寺の如意輪観音(にょいりんかんのん)さま 大阪

観心寺は、大阪府の南の山奥にある。 コロナの外出自粛の中、出かけるのは気が引けますが、如意輪観音さまに手を合わせてきました。 お坊さんも、しっかりマスクをして特別開帳に不安の様子でしたが、 如意輪観音 …

赤い「ベンガラ」の里 岡山県吹屋

陶芸を、かじっていた時は、赤の釉薬といえば「ベンガラ」。 少し黒みがある深い赤です。 火の力で、さまざまな光沢を作り出してくれる。 想像した以上の作品が焼き上がった時は、本当に嬉しかった。 伊万里(い …

しっかり!つないでDNA!出雲大社と日御碕燈台 島根

出雲大社(いずもたいしゃ) 二礼 四拍手 一礼 出雲大社は「四拍手」が正しい作法です。 二度拝礼(身体は90度) 四回手を打ち(手を少しずらすと大きな音で神様に報せることができる) 最後にまた一回拝礼 …

三谷坂(世界遺産・高野山への道)を歩け!丹生都比売神社(世界遺産)をめざして!和歌山

三谷坂(みたにざか)は、丹生酒殿神社(にうさかどの)を起点として、丹生都比売神社(にうつひめ)に参拝し町石道へ、あるいは笠松峠から直接町石道へ登り高野山を目指す古代からの参道で世界遺産。 「三谷坂は木 …