ウォーキング旅 神社・寺

サムハラ神社 パワースポット 大阪

投稿日:

『祈る』しかないなと思っていた時
ふと、ラジオを着けたら
サムハラ神社は、かなりのパワースポットと・・・・・

「さむはら」が、なかなか聞き取れなかった

そして、「手へん」漢字一覧でも探せなかった「サムハラ(さむはら)」の一文字一文字😢


小さな神社に、ぞくぞくと人が(@_@。

私のたくさんの願いは・・・・・

御祭神

天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)

高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)

神皇産霊大神(かみむすびのおおかみ)

サムハラについて

古来より災難消除、身体健固の護符として伝わる文字と伝わる

厄事災難除、無傷安全、無病息災、延命長寿など、命を生(む)す願いを守護してくださる「サムハラ大神」としてお祀りしている

美作国東北条郡中原村(現・岡山県津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り、 『サムハラ(サムハラ)』を伝える

HPより

アクセス

Osaka Metro(地下鉄) 中央線 「阿波座」駅 徒歩 約6分
Osaka Metro(地下鉄) 長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩 約8分

大阪市西区立売堀2丁目

-ウォーキング旅, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

村人が守った五大明王像 常福寺 伊賀 三重県

奈良県の右上を出た所、三重県伊賀の里に常福寺はある 近鉄大阪線の伊賀神戸(いがかんべ)駅を降り、25分程北に歩いた 4月3日は、五大明王像のご開帳日 令和5年、今年の桜は早く少し桜は散りかけていたが、 …

なんとなんと美しい 法華寺と海龍王寺の十一面観音菩薩立座像

4月6日、法華寺と海龍王寺の春の国宝 十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)特別開帳に向かった。 特別開扉は春と秋、そして6月にある。 6月は庭園に、美しい杜若(かきつば …

雪舟(せっしゅう)が修行をさぼって絵を描いた 宝福寺(ほうふくじ) 岡山

宝福寺(ほうふくじ) ほのかな紅葉、さわやかな青空。 9月10月の台風や豪雨が、うそのように晴れた日。 秋の雪舟展。 吉備(きび)の国 岡山県総社市へ 岡山の大好きな友人が、話しの最後に 「・・・そう …

悲願達成!西宮神社から廣田神社から越木岩神社へ巡る!兵庫

西宮神社(にしのみやじんじゃ) 活気あふれる「宵戎(よいえびす)」に、西宮三社巡りを決行! 阪神電車の「西宮駅の南口」を出ると皆の後を、ゆっくり「出店」を見ながら5分程歩くと西宮神社の鳥居に着く。 1 …

ちょっと鎌倉 神奈川

●銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらい べんざいてん うがふくじんじゃ) 鎌倉(かまくら)駅 西口から歩いて20分程 西口を出て正面の道をまっすぐ <佐助1>の信号交差点を右折 道なりに10分程 最後の …