コメントお願いします。

関連記事

願成就院(がんじょうじゅいん)と三島ぶらっ 伊豆

願成就院(がんじょうじゅいん)   鎌倉幕府の成立に関った、運慶(うんけい)三十五歳頃の作品 阿弥陀如来(あみだにょらい)、毘沙門天(びしゃもんてん)、不動明王(ふどうみょうおう) と 二童 …

なんとなんと美しい 法華寺と海龍王寺の十一面観音菩薩立座像

4月6日、法華寺と海龍王寺の春の国宝 十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)特別開帳に向かった。 特別開扉は春と秋、そして6月にある。 6月は庭園に、美しい杜若(かきつば …

鞆の浦 タイムスリップして龍馬に会える&仙酔島 ポニョが走る海へ 広島

瀬戸内一の景観!江戸時代の湾岸施設である 常夜燈じょうやとう(一晩中、ともしておく灯) 雁木がんぎ(桟橋の船着場にある階段) 波止場はとば(波を防いで船を停泊させ、荷物の揚げおろしの通路) 焚場たでば …

しっかり!つないでDNA!出雲大社と日御碕燈台 島根

出雲大社(いずもたいしゃ) 二礼 四拍手 一礼 出雲大社は「四拍手」が正しい作法です。 二度拝礼(身体は90度) 四回手を打ち(手を少しずらすと大きな音で神様に報せることができる) 最後にまた一回拝礼 …

神戸-八社巡り

神戸・八社巡り 神様おねがい! 神戸

もやもや不安が‥‥神さまがいらっしゃる八つの神社へ願掛けに。 一宮神社から、末広がりの八宮神社まで一気に歩いた。 神戸は、美術館と異人館に訪れるだけなので、こんなに道が複雑にからまっているとは思わなか …