ウォーキング旅 観光

国会議事堂 参議院 見学

投稿日:2025年6月24日 更新日:

議会が開かれるかもと、時間短めの説明と見学でした

たくさんの人が参加しているので、びっくり!
小学生の6年生?全部?の社会見学と、一般人も20人程参加

見学は、午前8時から午後5時の毎正午(受付は午後4時前)からの平日 と?
無料

思った以上に荘厳な建物でした

写真可能は4か所
参議院議場・御休所・中央広間・国会議事堂正面

●参議院議場


本会議が開かれる議場は2階にあります
3階までの吹き抜け

正面中央には、開会式のときに天皇陛下が臨席されます
その前に議長席と演壇が設けられ、その一段下に速記者席があります
参議院議員の定数は248名ですが、議席の数は、貴族院議場として使用されていた名残で460席ありま。

●御休所


天皇陛下の御休所
開会式の当日、陛下はここにお入りになり、両院の議長と副議長がここで陛下にお目にかかります

●中央広間

2階から6階まで吹き抜け
32.62m
法隆寺の五重塔がすっぽり入る大きさ

窓と天井にはステンドグラス
床は大理石のモザイク

伊藤博文、大隈重信、板垣退助の銅造がたっているが
近くで見ることは出来なかった

●国会議事堂正面


皇居の外周をぶらり

皇居の見学は、金曜日と月曜日は休みです
金曜日だったので残念
時間も遅かったので、どちらにしろ無理でしたが・・・

外周には、やはりランニングの人が
テレビで観たままの風景でした

-ウォーキング旅, 観光

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

コスモスと、藤原宮跡と、白い衣まう天香久山 奈良

10月の晴れた日に、藤原宮跡にコスモスが咲いていると聞き、白鳳文化 万葉の史跡を巡り歩いた。以前、熱心に読んだ、女帝 持統天皇(じとうてんのう)物語アニメ、里中満智子さんの『天上の虹』を思いだした。 …

ちょっと大阪 海遊館

久しぶりの海遊館 祭日だから混むかな・・・ やっぱり ちょっと小腹が空いたから、まず・・・ 間違いだった 並んでチケットを買い 1時間待ち(◎_◎;) 1990年にオープンして すぐに来て もう1度来 …

ちょっと鎌倉 神奈川

●銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらい べんざいてん うがふくじんじゃ) 鎌倉(かまくら)駅 西口から歩いて20分程 西口を出て正面の道をまっすぐ <佐助1>の信号交差点を右折 道なりに10分程 最後の …

清い水が湧き出る「針江」と 凛とした歴史と文化の「管浦」滋賀

針江(はりえ) 『生水(しょうず)の郷(さと)』と呼ばれ、美しい湧き水の集落。 日吉神社から出発!! こんこんと川に、水が湧き出る。 水道代は不要だそうです。 川沿いに昔ながらの『川端(かばた)』が1 …

悲願達成!西宮神社から廣田神社から越木岩神社へ巡る!兵庫

西宮神社(にしのみやじんじゃ) 活気あふれる「宵戎(よいえびす)」に、西宮三社巡りを決行! 阪神電車の「西宮駅の南口」を出ると皆の後を、ゆっくり「出店」を見ながら5分程歩くと西宮神社の鳥居に着く。 1 …