ウォーキング旅

ふらふら青森県 弘前城と乳穂ヶ滝と暗門ブナ林(白神山地)

投稿日:2020年10月27日 更新日:

小さい天守だけど、赤く色づいた岩木山(いわきさん)の美しい姿が観ることができます。

岩木山と弘前城

 

弘前城(ひろさきじょう)

二代藩主信枚(のぶひら)が建てたが、16年程で落雷で焼けて失った。
十万石となった約180年後、九代藩主寧親(やすちか)が再建した。

 

 

岩木山

 

乳穂ケ滝(にほがたき)とガマ石

 

乳穂ヶ滝

 

 

ガマ石

 

暗門(あんもん)ブナ林(白神山地)

 

ブナ林

 

 

ブナ 広葉樹 白神山地

 

交通アクセス

電車・バス

JR青森駅-奥羽本線→60分→JR弘前駅-弘南バス→約55分→白神山地ビジターセンター(6/1~10/30)

バス

青森空港-バス→60分→弘前市-弘南バス→約55分→白神山地ビジターセンター(6/1~10/30)

大鰐弘前インター(東北自動車道)→アップルロード 約60分→白神山地ビジターセンター(6/1~10/30)

-ウォーキング旅

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

遊びの美も‥「うろこ美術館」異人館 兵庫

1905年(大正38年)に建設された西洋館で、外壁が魚のうろこのように見える。ドイツ人のハリヤー邸だった。神戸 北野異人館のてっぺんにある異人館であり、美術館でもある。三宮駅から歩いたが、だんだん坂が …

赤い「ベンガラ」の里 岡山県吹屋

陶芸を、かじっていた時は、赤の釉薬といえば「ベンガラ」。 少し黒みがある深い赤です。 火の力で、さまざまな光沢を作り出してくれる。 想像した以上の作品が焼き上がった時は、本当に嬉しかった。 伊万里(い …

毎年12月16日のみ!執金剛神像(しゅこんごうじん)東大寺

なにかと気ぜわしい12月の半ば 12月16日のみ拝観できる秘仏、執金剛神立像(しゅこんごうじんりゅうぞう) 行こうか?行くまいか? 迷ったが起きるといい天気 行こう! 着いたのは11時頃 東大寺の正面 …

ちょっと上野&スカイツリー 東京

●恩賜上野動物園(おんし うえの どうぶつえん) 平日だが人でいっぱい 子どもパンダは40分待ち ん~~ん 親パンダは15分待ち まあ親パンダだね あらあら二匹とも睡眠タイム でも満足(#^.^#) …

冬の竹富島(たけとみじま)シーサーたち&小浜島(こはまじま)の孔雀(くじゃく)八重山諸島

西表島の上原で3泊して、小浜島に寄り、竹富島で2泊しました。 石垣島からの行き方 新石垣空港では、正面ロビーから外に出て、左に50メートル程行くと、各離島行きの石垣港離島フェリーターミナル行きのバス停 …