
1905年(大正38年)に建設された西洋館で、外壁が魚のうろこのように見える。
ドイツ人のハリヤー邸だった。
神戸 北野異人館のてっぺんにある異人館であり、美術館でもある。
三宮駅から歩いたが、だんだん坂がきつくなり、なかなかたどり着かなかったが、おもしろいオブジェも多々あり、汗をかいてでも来たかいはあった。
ピカピカの、イノシシの鼻と、人魚のおっぱい。
おっぱい大きくなるのかな?!
なんか?キリン・・・はずかしい。
ブッダ シュッとした男前ね
美術館の3階からは、神戸港が一望できる。
投稿日:2019年1月20日 更新日:
1905年(大正38年)に建設された西洋館で、外壁が魚のうろこのように見える。
ドイツ人のハリヤー邸だった。
神戸 北野異人館のてっぺんにある異人館であり、美術館でもある。
三宮駅から歩いたが、だんだん坂がきつくなり、なかなかたどり着かなかったが、おもしろいオブジェも多々あり、汗をかいてでも来たかいはあった。
ピカピカの、イノシシの鼻と、人魚のおっぱい。
おっぱい大きくなるのかな?!
なんか?キリン・・・はずかしい。
ブッダ シュッとした男前ね
美術館の3階からは、神戸港が一望できる。
執筆者:takifuku
関連記事
10年以上前に、妻籠宿と馬籠宿を訪れたときに、また、ゆっくり訪れたいと願った。 今回も、ゆっくりは出来なかったが、馬籠宿から妻籠宿、紅葉の山道を歩いた。 歩きやすく整備されていて、ときおり道に迷うこと …
出雲大社(いずもたいしゃ) 二礼 四拍手 一礼 出雲大社は「四拍手」が正しい作法です。 二度拝礼(身体は90度) 四回手を打ち(手を少しずらすと大きな音で神様に報せることができる) 最後にまた一回拝礼 …
10月の晴れた日に、藤原宮跡にコスモスが咲いていると聞き、白鳳文化 万葉の史跡を巡り歩いた。以前、熱心に読んだ、女帝 持統天皇(じとうてんのう)物語アニメ、里中満智子さんの『天上の虹』を思いだした。 …