仏像 神社・寺

にんにん忍辱山(にんにくせん)  園成寺 奈良

投稿日:2021年3月13日 更新日:

 

若き頃の運慶(うんけい)
大日如来(だいにちにょらい)を観に出かけた

奈良駅からバスで約30分
うまくバスに乗れたが、1時間に1本もない
もちろん帰りのバスも1時間20分後を逃すと3時間後

奈良駅を出発して、しばらくすると
山道を上りはじめ
「円成寺の方は忍辱山(にんにくせん)で降りて下さい」
のアナウンスがあったが、なかなか着かない
乗り越してしまったかと不安になった

バスを降りても「園成寺」の標識がない
ほんの2分程、奈良市内の方へ降りると
幼稚園の向かい


何も表式がない門(東門)を入ると
池のある整然とした庭


花咲く頃は色とりどりで清楚ながらも美しいだろう
奈良の寺では、めずらしい

奈良は仏像
京都は庭
のイメージがある

右手に楼門(ろうもん)があり
もう少し進み、右手の階段を登ると左手に受付がある

バスで乗り合わせていた4人で、その受付で概要の説明をしてもらった
他の拝観者は、車で着た2組とハイキングの男性だった
帰りのバスに1名いなかった
このバスに乗らなかったら2時間後!
柳生の方に行ったのか?

運慶(うんけい)作、大日如来(だいにちにょらい)は、受付の裏手にある、鉄筋コンクリートの相應殿(そうおうでん)に祀られている
見張る人もなく、手が届くような近さで
前からも横からも拝観できる
もちろん手は伸ばさないが
センサーが鳴る?

本来は多宝塔(たほうとう)に
国宝をお守るりするため
鉄筋コンクリートに・・・

大日如来を守る四天王は小さく
大日如来を、じっくり観るのに
ちょうどいい!

大日如来の目の先には、やわらかい木立の陽射しが入る大きな窓ガラスがある
小さいが、ゆったり過ごせる空間です

居合わせた方は、東京や奈良の博物館によく行かれるそうだが
たった一体の仏像を、ゆっくり観るのも
いいね!

同感です!

多宝塔(たほうとう)には、金色のレプリカ大日如来(だいにちにょらい)像が祀られている

大日如来座像(だいにちにょらい-ざぞう)

 

国宝

約1メートルの坐像
ヒノキの寄木造り(よせぎづくり)
玉眼

忍者(にんじゃ)のような智拳印(ちけんいん-インドで清いとされる右手が、汚いとされる左手を包み込むことを表した)

 

金剛界(こんごうかい)の大日如来像

まげは高く結いあげ
顔、手、姿勢のいい上半身
全てに、しっかりとした豊かな張りが見られる

台座内に銘文(めいぶん)が入っていた
父大仏師の康慶(こうけい)運慶(うんけい)の名前と、花押(かおう-サイン)が記され
給料は絹だったらしい

若き運慶が11か月かけて造った最高傑作

 

大日如来(だいにち-にょらい)とは?
密教(みっきょう)のなかで最高の存在とされた如来で
宇宙の真理(しんり)そのもの
仏教が考え出した「絶対の神さま」
古代のイランの「太陽の神さま」が仏教にとりいれられて、だんだん大きな存在になったらしい
釈迦(しゃか)みたいに、人間が修行して、さとりをひらいて如来になったわけじゃなく、ぼろの衣も着ていません
菩薩(ぼさつ)と同じ貴族の姿をしています

寄木造り(よせぎづくり)とは?
頭をふくんだ像の中心部を、だいたい同じ大きさの二本以上の材木を積み木みたいに組み合わせたものから彫りだすつくり方です
像の内部は材木を合わせる面から大きくくりぬきます
大きな材木がなくても大きな像をつくることができます

忍辱山(にんにくせん)

園成寺(えんじょうじ)

創建は奈良時代?
平安中期に命禅(みょうぜん)上人が十一面観音(じゅういちめんかんのん)を祀ったのが始まりとも?
12世紀前半に迎接(こうしょう)上人が阿弥陀如来(あみだにょらい)を祀り
12世紀半ばに、仁和寺(にんなじ)の僧侶が忍辱山(にんにくさん)流を創った
15世紀半ばに、応仁の乱(おうにんのらん)で、ほとんど焼けてしまった
再建したが
近代初期に荒れ果てた
昭和50年頃、本堂の解体修理、仏像の補修、庭園の整備、多宝塔(たほうとう)を再建した

本堂(ほんどう)

本尊(ほんぞん)

阿弥陀如来坐像(あみだにょらい-ざぞう)

光背は、宝相華(ほうそうげ-浄土に咲く平和の花)と唐草模様(からくさもよう)の透かし彫りが美しく
お顔は、かわいらしい童顔です


内陣(ないじん)の四本柱には
二十五の菩薩が、そえぞれの楽器を持ちかなでながら
阿弥陀如来(あみだにょらい)の世界から迎えにきた姿が美しい色で描かれている

正直言って、美しい姿は分かりにくい

南無仏太子立像(なむぶつたいし-りゅうぞう)

鎌倉時代

聖徳太子(しょうとくたいし)二歳像

 

胎内(たいない)に、経典(きょうてん-仏の教えを書いた書物)、図像(ずぞう-像やマンダラを描いた物)が多く入ってる

鎮守社
白山堂(白山大権現(はくさんごんげん))
春日堂(春日大明神(かすがだいみょうじん))

こちらも国宝

奈良市忍辱山町1273

 

交通アクセス

バス

往路
JR奈良駅西口【16番のりば】
→約3分→近鉄奈良駅【4番のりば】
→約25分→忍辱山(にんにくせん)
→徒歩2分→園成寺
平日
  9:11 [94] 石打行き
11:40 [100]柳生行き
12:45 [94] 石打行き
土日祝
  9:11 [94] 石打行き
12:45 [94] 石打行き

復路
忍辱山(にんにくせん)発
→約25分→近鉄奈良駅
→約3分→JR奈良駅西口
平日・土日祝
12:05
13:35
16:07

2021年時

 

-仏像, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

1000年たったら西塔も国宝?に 薬師寺 奈良

西ノ京駅を降りると、すぐ右の奥に進むと、薬師寺の門 入ると拝観受付所がある 実は、正門は、そのもっと右奥にある南門です 南門を正面に、金堂とその両脇に東塔と西塔がある 荘厳のひとこと! 薬師寺の全体像 …

コスモスと、藤原宮跡と、白い衣まう天香久山 奈良

10月の晴れた日に、藤原宮跡にコスモスが咲いていると聞き、白鳳文化 万葉の史跡を巡り歩いた。以前、熱心に読んだ、女帝 持統天皇(じとうてんのう)物語アニメ、里中満智子さんの『天上の虹』を思いだした。 …

じっくり仁和寺 初見せ五大明王壁画 京都

板に描いたまっ黒の肌、恐い顔、背中に怒りの赤い炎、近代に描いたのではないかと思う程コントラストがはっきりしている、初拝観というのをテレビで見て、ぜひ観てみたいと、平日の最初の日にでかけた。 仁和寺で思 …

ゆさゆさ炎が! 霊?高野山

弘法大師(空海)のおわす高野山へ 高野山で一泊するので、ゆっくりの出発 🚃南海高野線の「橋本駅」から「極楽橋駅」までは約40分 🚋「高野山駅」までは、ケイブルカーで約5 …

とうとう東寺の曼荼羅(まんだら)宝物たち 京都

東寺(とうじ) 空海(くうかい)弘法大師(こうぼうだいし)のお寺です。 五重塔(ごじゅうのとう)国宝 「京都」に着くと、いつもこの大きな五重塔が迎えてくれます。 4回の焼失ののち、今の五重塔は徳川家光 …