ウォーキング旅 仏像

ちょっと上野&スカイツリー 東京

投稿日:2023年10月28日 更新日:

●恩賜上野動物園(おんし うえの どうぶつえん)


平日だが人でいっぱい

子どもパンダは40分待ち
ん~~ん

親パンダは15分待ち
まあ親パンダだね

あらあら二匹とも睡眠タイム

でも満足(#^.^#)

●東京国立博物館(とうきょう こくりつ はくぶつかん)

一番の目的は仏像
お釈迦さまが生まれた時の様子

『摩耶夫人および天人像(まやぶしん および てんにんぞう)』
4月8日の朝、お釈迦さまのお母さまの摩耶夫人が里帰りの途中、
ルンビニ園のショーカの花に右手を伸ばしたとき、
右脇腹からお釈迦さまが生まれてきたという

そんなことないやろ(;^ω^)

博物館園内に入り左奥の
法隆寺宝物館の第2室に通常は展示されている

●スカイツリー


やっぱりスカイツリーに!

上野駅から銀座線で
浅草駅で乗り換え押上駅(おしあげ)まで20分ほど

押上を降りると目の前

チケット売り場に行くと
人の行列(;゚Д゚)
まだまだ人気があるのか?!!
外人もいっぱい

夕方6時頃に着き
当日券の最終7時30分にチケットのを購入
すでに展望デッキ(350m)のみは売り切れ
展望デッキ+展望回廊(445m)が少し残すのみ

7時過ぎから並ぼうと訪れた時には、もう行列
エレベーターに乗ったのは、もう8時
展望デッキ(350m)でいったん降り
展望回廊(445m)へのエレベーターに・・・
もちろん行列
降りる時も同じ(◎_◎;)

-ウォーキング旅, 仏像

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

毎年10月17日のみ南円堂 拝観 興福寺 奈良

南円堂 重要文化財 八角円堂 本瓦葺 創建 平安時代 再建 江戸時代   不空羂索観音菩薩坐像 国宝 鎌倉時代 康慶作(運慶の父) ヒノキ材 寄木造り 漆箔 彫眼(瞳の部分は玉眼) 像高36 …

とうとう東寺の曼荼羅(まんだら)宝物たち 京都

東寺(とうじ) 空海(くうかい)弘法大師(こうぼうだいし)のお寺です。 五重塔(ごじゅうのとう)国宝 「京都」に着くと、いつもこの大きな五重塔が迎えてくれます。 4回の焼失ののち、今の五重塔は徳川家光 …

紀三井寺(きみいでら)の秘仏 和歌山

50年に一度の秘仏が観ることが出来ると和歌山に・・・・・ 秘仏だから? パンフレットにも写真が載せられていないので、ネットの写真を拝借(´艸`*) たくましい十一面観世音菩薩立像(じゅういちめん かん …

毎年12月16日のみ!執金剛神像(しゅこんごうじん)東大寺

なにかと気ぜわしい12月の半ば 12月16日のみ拝観できる秘仏、執金剛神立像(しゅこんごうじんりゅうぞう) 行こうか?行くまいか? 迷ったが起きるといい天気 行こう! 着いたのは11時頃 東大寺の正面 …

しばらく見納め!?宮島の大鳥居と 久しぶりの原爆ドーム2019.5 広島

90%早朝から雨の予報だったが、朝から海に架かる虹と、青空が所々に・・・   大鳥居の修繕・塗装のために、しばらく見られないというので、初めて宮島に出かけた。 宮島の歴史は今から約六000年 …