仏像 神社・寺

山の寺 正暦寺 奈良

投稿日:


秋を彩る紅葉と、孔雀明王像(くじゃくみょうおうぞう)、薬師如来倚像(やくしにょらいきぞう)の特別拝観に出かけた

ハイキングでと思ったが、一人でひと山越える勇気はなかった

山を侮っては・・・
あちこちでクマが出現しているニュースも・・・
でも、少し後悔(;´Д`)歩きたかったな

秋の短い期間だが、土日だけJR奈良駅(西口16)と近鉄奈良駅から臨時の🚌バス(所要時間30分程)が出る

今年の夏は暑さは厳しく、長く続いたので
山のもみじの葉っぱも痛み
赤く色づいていない紅葉の木が多かった(T_T)

でも、山の清らかさは十分味わえた

992年、一条天皇の勅命を受けて創建された

三重塔などもあった立派なお寺だったが、
今は、孔雀明王像と愛染明王像を安置している福寿院と
再建された、本尊薬師如来倚像を安置する本堂と鐘楼のみです


ハイキングだとJR奈良駅(東口1のりば 58系統 山村町(奈良佐保短大)・62系統 山村町(藤原台))
近鉄奈良駅からも、正暦寺のホームページにてハイキングのアクセスが案内されています

山村町バス停🚏から4キロ?1時間程歩くと思われる

バス🚐の通る車道にも、正暦寺から30分程歩くとバス停があります

-仏像, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

しばらく見納め!?宮島の大鳥居と 久しぶりの原爆ドーム2019.5 広島

90%早朝から雨の予報だったが、朝から海に架かる虹と、青空が所々に・・・   大鳥居の修繕・塗装のために、しばらく見られないというので、初めて宮島に出かけた。 宮島の歴史は今から約六000年 …

三谷坂(世界遺産・高野山への道)を歩け!丹生都比売神社(世界遺産)をめざして!和歌山

三谷坂(みたにざか)は、丹生酒殿神社(にうさかどの)を起点として、丹生都比売神社(にうつひめ)に参拝し町石道へ、あるいは笠松峠から直接町石道へ登り高野山を目指す古代からの参道で世界遺産。 「三谷坂は木 …

大きな かやぶき屋根の お寺 禅定寺(ぜんじょうじ)京都宇治

初夏を思わせる日照りがきびしい6月 トラックがビューン ビューン走る道路を歩いた トラックを運転してる人の方が 「なんで!こんなとこ歩いてんねん!」 ビビってたかも?! 京阪宇治駅の2番&#x1f68 …

おお、10円玉の平等院鳳凰堂

生まれてから 変わらない10円玉 そこに描かれている横長の建物、平等院鳳凰堂 むかし 昭和の終わり頃に 訪れた時と平等院鳳凰堂の建物の型は変わりないが、池と赤に近い朱色の平等院鳳凰堂があるだけだったよ …

がんがん訪れたい 岩船寺(がんせんじ)南山城 京都

京都の南、「南山城(みなみやましろ)」と呼ばれる、木津川沿いの地域にある美しい仏像を巡りたいと調べて効率的にと、はりきって向かったが一日ではムリ( ;∀;) 失敗して次への挑戦はハイキング 岩船寺から …