観光

山内一豊が築いた 高知城

投稿日:2024年4月15日 更新日:

高知城


関ヶ原の戦いの翌年、慶長6年(1601)に
土佐藩 初代藩主・山内一豊が着工、約10年かけて築いた城

慶長16年(1611)に全楼閣が完成

その後火災で焼失するが、宝暦3年(1753)にほぼ創建当時に復元

天守は望楼型の典型


初代城主は山内一豊(やまうちかずとよ)

山内一豊は、尾張(名古屋)の生まれ

豊臣秀吉のもとで功績を立てた武将

妻の見性院(けんしょういん)は豊臣の臣下であったときから「家康に忠義を」と助言

関ヶ原の戦いでは、見性院の内助の功で徳川方について、土佐一国の主となった

 

天守(てんしゅ)


現存する江戸時代の天守

追手門(おうてもん)

門の2階に「石落とし」があり、敵の上から石を落としたり、槍で突くこともできる

詰門(つめもん)

「橋廊下」とも呼ばれた


本丸御殿(懐徳館)(ほんまるごてん(かいとくかん))

長い年月存在していたのか、石、椅子、廊下の板など角張った所がない
階段は急だが、それも良い

シンプルでカッコいい城です

「両刃の剣」呼ばれる忍び返しは高知城のみ現存しているとか
見当たらなかったな

ボランティアガイドが日に2回案内してくれるらしい
行ったのが遅かったのか見かけなかった
残念(;´д`)

アクセス

高知駅から徒歩 約15~20分

JR高知駅~とさでん交通 鏡川橋・朝倉・伊野行きなどで9分
高知城前 下車
徒歩5分

住所 高知市丸の内1-2-1
高知城の近くの「ひろめ市場」\(^o^)/
席を陣取ってから、色々な店に食べ物を調達
とにかく😋美味しいよ!

-, 観光

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

小田原城 神奈川県

  小田原駅から、南に歩いて10分程です。 小田原駅は箱根への乗り換え駅ですが、時間があれば、小田原城はとても良い散歩コースです。 ●小田原合戦 天正18年(1590)4月、戦国大名小田原北 …

ちょっと箱根(はこね) 神奈川

箱根湯本(はこねゆもと)『旅籠きんとうえん』に泊り、一日だけの観光 いろいろ検討して箱根園(はこねえん)にバスで1時間がイイかな? 水陸両用「NINJABAS(忍者バス)に乗り 「駒ヶ岳ロープウェイ」 …

ふたたび ちょっと鎌倉

北鎌倉駅から湘南の海 東慶寺(とうけいじ) 毎月18日のみ拝観できる観音さま 全域撮影禁止の立て札があり残念です 藁葺き屋根の鐘堂など、とても素敵です 水月観音菩薩半跏像(すいげつかんのんぼさつはんか …

願成就院(がんじょうじゅいん)と三島ぶらっ 伊豆

願成就院(がんじょうじゅいん)   鎌倉幕府の成立に関った、運慶(うんけい)三十五歳頃の作品 阿弥陀如来(あみだにょらい)、毘沙門天(びしゃもんてん)、不動明王(ふどうみょうおう) と 二童 …

国会議事堂 参議院 見学

議会が開かれるかもと、時間短めの説明と見学でした たくさんの人が参加しているので、びっくり! 小学生の6年生?全部?の社会見学と、一般人も20人程参加 見学は、午前8時から午後5時の毎正午(受付は午後 …