ウォーキング旅 仏像 神社・寺

ちょっと鎌倉 神奈川

投稿日:

銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらい べんざいてん うがふくじんじゃ)

鎌倉(かまくら)駅 西口から歩いて20分程

西口を出て正面の道をまっすぐ
<佐助1>の信号交差点を右折
道なりに10分程
最後の坂道 階段はゼイゼイ

広い敷地にあるのかと思ったら、ぐるっと見わたせる所に
ギュッと神々が・・・

ざるにお金を入れて洗うと増えて戻ってくる(*^^)v

その奥宮は洞窟のような岩の中にある

歩く距離と階段はキツイが行く価値あり!

銭洗弁財天 宇賀福神社から歩いて20分程で高徳院へ

鎌倉駅へ戻る途中で右折の標識(高徳院)がある

鎌倉大仏(かまくらだいぶつ)


高徳院(こうとくいん)

実際に拝観すると、その雄大さに包まれてホッとします

なぜ背中が開いているのかな?
大仏さまの中に入ることができました

髪の毛のブツブツ螺髪(らほつ)も一つ一つ凹んでいる

江ノ電 長谷駅から江の島へ

長谷駅までには、長谷寺があるが今回はパス

でも結局、江の島に行く時間はなかった残念

-ウォーキング旅, 仏像, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

ゆいゆい唯一 九体阿弥陀如来像(くたいあみだにょらいぞう) 浄瑠璃寺(じょうるりじ) 京都

浄瑠璃寺に初めて訪れた 南山城の代表的な浄瑠璃寺に期待に胸ふくらませて出かけた 整備中で、あちこちでトンカチ トンカチ、音がした 九体の中心、阿弥陀如来中尊像も修理で祀られていない 順々に九体の阿弥陀 …

ごーごー五島&新上五島(五島列島)

五島列島(ごとうれっとう) 160近い島々からなる 無人島が多い 五島市と新上五島町に分かれている 燈瀬溶岩海岸 黒島  山焼きした鬼岳 椿 頭ヶ島大橋 長崎県 世界文化遺産 「長崎と天草地方の潜伏キ …

日本のモンサンミッシェル江の島

3月半ばの早朝 青空で寒さは和らいでいたが、とても風が強く 江の島弁天橋で江の島に行くのを、ためらう老女がいた 8時半から神社が開かれ弁天様を拝観できるとは・・・ 昼の1時頃帰るとき、江の島を上がって …

小田原城 神奈川県

  小田原駅から、南に歩いて10分程です。 小田原駅は箱根への乗り換え駅ですが、時間があれば、小田原城はとても良い散歩コースです。 ●小田原合戦 天正18年(1590)4月、戦国大名小田原北 …

1000年たったら西塔も国宝?に 薬師寺 奈良

西ノ京駅を降りると、すぐ右の奥に進むと、薬師寺の門 入ると拝観受付所がある 実は、正門は、そのもっと右奥にある南門です 南門を正面に、金堂とその両脇に東塔と西塔がある 荘厳のひとこと! 薬師寺の全体像 …