ちょくちょく旅に行こ!?
投稿日:2021年11月2日
-
執筆者:takifuku
関連記事
十輪院に見たかったガナーシャ歓喜天像が(*^^)v と元興寺 奈良
不動明王像 十輪寺 興福寺(こうふくじ)の南に位置する元興寺 そして、元興寺にゆかりのある十輪寺の秘仏などを、じっくりと観てきた 象の頭をしたふたりの仏さま(神さま)が抱き合う不思議な像があったのもビ …
ふらふら青森県 弘前城と乳穂ヶ滝と暗門ブナ林(白神山地)
小さい天守だけど、赤く色づいた岩木山(いわきさん)の美しい姿が観ることができます。 岩木山と弘前城 弘前城(ひろさきじょう) 二代藩主信枚(のぶひら)が建てたが、16年程で落雷で焼けて失 …
日本のモンサンミッシェル江の島
3月半ばの早朝 青空で寒さは和らいでいたが、とても風が強く 江の島弁天橋で江の島に行くのを、ためらう老女がいた 8時半から神社が開かれ弁天様を拝観できるとは・・・ 昼の1時頃帰るとき、江の島を上がって …
鞆の浦 タイムスリップして龍馬に会える&仙酔島 ポニョが走る海へ 広島
瀬戸内一の景観!江戸時代の湾岸施設である 常夜燈じょうやとう(一晩中、ともしておく灯) 雁木がんぎ(桟橋の船着場にある階段) 波止場はとば(波を防いで船を停泊させ、荷物の揚げおろしの通路) 焚場たでば …
村人に大切に守られている お地蔵さま 安産寺(あんざんじ) 奈良
室生寺(むろうじ)におまいりに行く前に、室生寺金堂の釈迦如来立像(しゃかにょらい)と同じ仏師が造り、セットで祀(まつ)られていただろうとされる お地蔵さまに会いたかったので、安産寺に問い合わせ、拝観を …
2025/11/06
宗像大社(むなかたたいしゃ) 辺津宮(へつぐう) 世界遺産 福岡
黒田征太郎展に本人現れ「みんなで絵を描きましょう」と・・・
2025/10/19
毎年10月17日のみ南円堂 拝観 興福寺 奈良
2025/08/23
2025関西万博 イタリア ベルギー ・・・セービングゾーン
2025/08/17
サムハラ神社 パワースポット 大阪
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報