秋の法隆寺、特別公開へ
やっと、お会いできました。
中宮寺の美しい菩薩半跏像(ぼさつはんかぞう)。
完璧な顔立ち。
完璧なプロポーション。
夢殿(ゆめどの)の救世観音(くせかんのん)にも期待していましたが、中に入ることもなく、窓には網が・・・仕方ないか秘仏だから
でも、救世観音は聖徳太子等身大、きれいに金ピカ、おごそかな お顔を拝みました。
大宝蔵院(だいほうぞういん)の百済観音(くだらかんのん)は素晴らしい。
2メートルを超える、すらっとした立ち姿。
優しい顔立ち。
大宝蔵院の中心、ひと部屋に、ガラス張りと、前から右から左からと最高の八頭身を観ることができました。
雨の中、傘をさした修学旅行の子供たちがいましたが、雨だった嫌な思い出だけでなく
ぜひ百済観音さまに会いにきて欲しいです。
大宝蔵院には、国宝 夢違観音(ゆめちがいかんのん)、玉虫厨子(たまむしのずし)などもあります。
法隆寺(ほうりゅうじ)
飛鳥時代の世界最古の木造建築。
用明天皇(ようめいてんのう)が自分の病気が治るようにと、寺と仏像を造りを願われたが実現されず崩御(ほうぎょ-天皇が亡くなること)。
推古天皇(すいこてんのう)と聖徳太子(しょうとくたいし)が引継ぎ、寺と薬師如来(やくしにょらい)を造られたのが法隆寺(斑鳩寺)と伝えられてる。
中宮寺(ちゅうぐうじ)
聖徳太子の御母の穴穂部間人(あなほべのはしひと)が創建された尼寺。
今の中宮寺の東方500メートル程の場所にあった。
春の晴れた日に、法隆寺から北へ法輪寺 法起寺。
そして、下りるように中宮寺が元々あった場所へと、ぐるり歩きました。