仏像 神社・寺

なんとなんと美しい 法華寺と海龍王寺の十一面観音菩薩立座像

投稿日:2020年5月8日 更新日:

4月6日、法華寺と海龍王寺の春の国宝 十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)特別開帳に向かった。

特別開扉は春と秋、そして6月にある。

6月は庭園に、美しい杜若(かきつばた)が咲きます。

秋は、阿弥陀三尊(あみだ さんぞん)・童子像(どうじ ぞう)も公開されます。

法華寺(ほっけじ)

奈良時代、聖武天皇(しょうむ てんのう)の后・光明皇后(こうみょう こうごう)の願いで、父・藤原不比等(ふじわら の ふひと)邸だった場所に、七堂伽藍(しちどう がらんー僧侶のあつまる建物)を建てました。

病気や貧困に苦しむ人々を、お救いされたと伝えられる光明皇后の、総国分尼寺(こくぶんにじ)です。

 

十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)

十一面観音菩薩立座像を目の前で観ることができます。
1メートル程で思ったより小さかった。

法華寺のご本尊さま。
光明皇后(こうみょう こうごう)が蓮池(はすいけ)を歩く姿を写したとされる。


海龍王寺(かいりゅうおうじ)

(710年)
光明皇后(こうみょう こうごう)の皇后宮(藤原不比等の邸宅跡)の北東の隅に、飛鳥時代からあった土師(はぜ)氏の寺が残され『隅寺(すみでら)』とも呼ばれている。

(735年)
遣唐使(けんとうし)として唐に渡っていた玄昉(げんぼう)さんが、嵐の中、海龍王経を唱え、無事に平城宮に帰ってこられて、住職になられた。
聖武天皇『海龍王寺』と、お寺の名前を定められた。

玄昉(げんぼう)さん

大仏の造立を進めた。

般若心経(はんにゃしんぎょう)の写経(しゃきょう)を広めた。

5000巻の経典を唐から持ち帰り、仏教が飛躍的に発達した。

若き空海(くうかい-弘法大師)は、玄昉さんが持ち帰った大日経を読み、密教に目覚めた。

国分寺(こくぶんじ)・国分尼寺(こくぶんにじ)の建立を進めた。

(745年)
玄昉さんは、あまりに立派すぎて、しっと!うたがわれ!
筑紫(つくし-福岡県)に左遷・・・

(746年)
筑紫観世音寺(かんぜおんじ) 完成

玄昉さんは、いなくなった。
…討たれた? …身を隠した? …唐に渡った?定かでない。

十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)

金箔、赤い色なども綺麗に残っていて、その上に細密に金の模様が巧みに描かれてあります。


どちらの観音さまも、細い腰を少しひねってらっしゃるのが、色っぽくて美しい。

そして、どちらのお寺も、素朴でありながら、清らかな寺。
出会えて嬉しく思いました。

不退寺(ふたいじ)にも出向こうと探したが、思ったより遠く断念した。
『大和西大寺駅』からバスに乗って来たが、帰りは人に尋ねながら、『新大宮駅』まで歩きました。


バス

近鉄 大和西大寺駅 北口  1番のりば
バス№12・14 『法華寺前』下車

近鉄 奈良駅        13番のりば
バス№12・14 『法華寺前』下車

JR 奈良駅        7番のりば
バス№12・14 『法華寺前』下車

法華寺に駐車場あり

-仏像, 神社・寺

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

どっしり!日本最大の土の仏像 岡寺 奈良 飛鳥

日本最大の土でできた塑像の仏像を観にいった 橿原神宮前駅の東口から「赤カメ[15系統]」周遊バス(1時間に1.2本?)に乗り込んだ 飛鳥(あすか)の石舞台(いしぶたい)や飛鳥大仏寺など細い道をクネクネ …

ゆうゆうと海のごとく慈悲もつ観音菩薩 海住山寺(かいじゅうせんじ)南山城 京都

2021年の4月今年も春が早く桜は散ってしまったろうと思いながら海住山寺に向かった 木津川沿いの古寺、スマホで電車・バスの時刻を検索して計画した JR加茂駅西口12時20分発のグレーの9人乗りのコミュ …

ゆさゆさ炎が! 霊?高野山

弘法大師(空海)のおわす高野山へ 高野山で一泊するので、ゆっくりの出発 🚃南海高野線の「橋本駅」から「極楽橋駅」までは約40分 🚋「高野山駅」までは、ケイブルカーで約5 …

大きな かやぶき屋根の お寺 禅定寺(ぜんじょうじ)京都宇治

初夏を思わせる日照りがきびしい6月 トラックがビューン ビューン走る道路を歩いた トラックを運転してる人の方が 「なんで!こんなとこ歩いてんねん!」 ビビってたかも?! 京阪宇治駅の2番&#x1f68 …

5月18日のみ会える 神呪寺の感応的な如意輪観音さま

  阪神電鉄「西宮」駅を降りて 北側のバス乗り場に 目の前に「西まわり」のバスが?! バスは動き出した ??何か?おかしい 10分発のはずが 停車するバス停を🔎 途中で違う! …