ウォーキング旅 神社・寺 観光

ちょっと箱根(はこね) 神奈川

投稿日:


箱根湯本(はこねゆもと)『旅籠きんとうえん』に泊り、一日だけの観光

いろいろ検討して箱根園(はこねえん)にバスで1時間がイイかな?
水陸両用「NINJABAS(忍者バス)に乗り
「駒ヶ岳ロープウェイ」で「箱根元宮(はこねもとつみや)へ
時間があったら箱根園(水族館)に・・・

でも、

🚌バス停にいくと、バス会社の人がバスは遅れてるよ
箱根園に行くには2時間かかるよ!
え~~

帰りは3時間かかる!
え~~~(@_@;)
日曜日はいつもだよ!

急きょ変更

🚋電車で「強羅(ごうら)駅」に
ケーブルカーに乗り「早雲山駅」
そしてロープウェイで「芦ノ湖(あしのこ)」へ

🛥海賊船(かいぞくせん)に乗り

元箱根(もとはこね)」で降り

⛩箱根神社(はこねじんじゃ)

もと来たルートで帰らなければいけないのか?
また並んで並んで乗車?(ヽ”ω`)
と思っていたが

箱根湯本まで急行🚌バスが!
良かった

あまり混むこともなく50分程で無事到着

どっぷり陽は沈んでいた

ロープウェイから富士山を見ることもでき
大涌谷(おおわくだに)の噴煙(ふんえん)も眺めた
ちょっと臭かったけど フフフ

箱根は観光地がいっぱい
3泊ぐらいしなきゃ

-ウォーキング旅, 神社・寺, 観光

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

悲願達成!西宮神社から廣田神社から越木岩神社へ巡る!兵庫

西宮神社(にしのみやじんじゃ) 活気あふれる「宵戎(よいえびす)」に、西宮三社巡りを決行! 阪神電車の「西宮駅の南口」を出ると皆の後を、ゆっくり「出店」を見ながら5分程歩くと西宮神社の鳥居に着く。 1 …

なんとなんと美しい 法華寺と海龍王寺の十一面観音菩薩立座像

4月6日、法華寺と海龍王寺の春の国宝 十一面観音菩薩立座像(じゅういちめん かんのん ぼさつ りゅうぞう)特別開帳に向かった。 特別開扉は春と秋、そして6月にある。 6月は庭園に、美しい杜若(かきつば …

春らんまん 牧野植物園 高知

牧野富太郎博士のことは、数年前に 朝井まかてさんの『ボタニカ』を読み知っていたが 朝ドラ『らんまん』がなかったら 日曜美術館で記念館の建築を紹介していなかったら 高知県まで植物を見に来ることはなかった …

村人が守った五大明王像 常福寺 伊賀 三重県

奈良県の右上を出た所、三重県伊賀の里に常福寺はある 近鉄大阪線の伊賀神戸(いがかんべ)駅を降り、25分程北に歩いた 4月3日は、五大明王像のご開帳日 令和5年、今年の桜は早く少し桜は散りかけていたが、 …

願成就院(がんじょうじゅいん)と三島ぶらっ 伊豆

願成就院(がんじょうじゅいん)   鎌倉幕府の成立に関った、運慶(うんけい)三十五歳頃の作品 阿弥陀如来(あみだにょらい)、毘沙門天(びしゃもんてん)、不動明王(ふどうみょうおう) と 二童 …