コメントお願いします。

関連記事

山内一豊が築いた 高知城

高知城 関ヶ原の戦いの翌年、慶長6年(1601)に 土佐藩 初代藩主・山内一豊が着工、約10年かけて築いた城 慶長16年(1611)に全楼閣が完成 その後火災で焼失するが、宝暦3年(1753)にほぼ創 …

五劫院アフロヘアの阿弥陀さま&スイセン咲く般若寺 奈良

素敵な仏像を二つも拝みました 東大寺の北、五劫院(ごこういん)というお寺と、さらに北へ15分程歩いて般若寺(はんにゃじ)という寺を訪れた 五劫院の本尊、五劫思惟(しゆい)の阿弥陀如来は秘仏だが、1月1 …

5月18日のみ会える 神呪寺の感応的な如意輪観音さま

  阪神電鉄「西宮」駅を降りて 北側のバス乗り場に 目の前に「西まわり」のバスが?! バスは動き出した ??何か?おかしい 10分発のはずが 停車するバス停を🔎 途中で違う! …

鶴&亀の池に咲く半夏生 両足院 京都

いつからか?テレビで紹介されていた両足院の半夏生(はんげしょう)の白い花が、寺の庭一面に かれんに輝いている 平日というのに、たくさんの人が訪れていた 入り口で、庭を見学してから、院の室内をご覧くださ …

ちょっと大阪 海遊館

久しぶりの海遊館 祭日だから混むかな・・・ やっぱり ちょっと小腹が空いたから、まず・・・ 間違いだった 並んでチケットを買い 1時間待ち(◎_◎;) 1990年にオープンして すぐに来て もう1度来 …