ちょくちょく旅に行こ!?
投稿日:2025年10月18日
-
執筆者:takifuku
関連記事
三谷坂(世界遺産・高野山への道)を歩け!丹生都比売神社(世界遺産)をめざして!和歌山
三谷坂(みたにざか)は、丹生酒殿神社(にうさかどの)を起点として、丹生都比売神社(にうつひめ)に参拝し町石道へ、あるいは笠松峠から直接町石道へ登り高野山を目指す古代からの参道で世界遺産。 「三谷坂は木 …
おお、10円玉の平等院鳳凰堂
生まれてから 変わらない10円玉 そこに描かれている横長の建物、平等院鳳凰堂 むかし 昭和の終わり頃に 訪れた時と平等院鳳凰堂の建物の型は変わりないが、池と赤に近い朱色の平等院鳳凰堂があるだけだったよ …
五劫院アフロヘアの阿弥陀さま&スイセン咲く般若寺 奈良
素敵な仏像を二つも拝みました 東大寺の北、五劫院(ごこういん)というお寺と、さらに北へ15分程歩いて般若寺(はんにゃじ)という寺を訪れた 五劫院の本尊、五劫思惟(しゆい)の阿弥陀如来は秘仏だが、1月1 …
願成就院(がんじょうじゅいん)と三島ぶらっ 伊豆
願成就院(がんじょうじゅいん) 鎌倉幕府の成立に関った、運慶(うんけい)三十五歳頃の作品 阿弥陀如来(あみだにょらい)、毘沙門天(びしゃもんてん)、不動明王(ふどうみょうおう) と 二童 …
マンガ本の💭の元祖?空也像 六波羅蜜寺 京都
庭もほどんど見られないが、鮮やかな色彩の本堂が目を引く 本尊の十一面観音立像(じゅういちめんかんのん りゅうぞう)(国宝)がおられる金色の厨子(ずし)は閉ざされていた 辰年(たつどし)にしか拝観できな …
2025/10/19
毎年10月17日のみ南円堂 拝観 興福寺 奈良
2025/08/23
2025関西万博 イタリア ベルギー ・・・セービングゾーン
2025/08/17
サムハラ神社 パワースポット 大阪
2025/07/29
2025万博 フランス アメリカ合衆国など エンパワーリングゾーン
2025/07/25
万博 行ったよ!マレーシア タイ スペインなど コネクティングゾーン
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報