ウォーキング旅 仏像 神社・寺 観光

日本のモンサンミッシェル江の島

投稿日:2024年3月29日 更新日:

3月半ばの早朝
青空で寒さは和らいでいたが、とても風が強く
江の島弁天橋で江の島に行くのを、ためらう老女がいた

8時半から神社が開かれ弁天様を拝観できるとは・・・
昼の1時頃帰るとき、江の島を上がって来る人は込み合っていた

『たこせんべい』を、つられて並んで買っちゃった
粉の上にタコをまるごとのせ、熱々プレス器でジュジュジュ(;・∀・)
「風で落とさないように!」
注意されたとたん
おっとっと
食い意地で割れても落とさなかったが
あぶなかった

青銅の鳥居・朱の鳥居・瑞心門・手水舎・辺津宮

奉安殿

必見!
とっても素敵な弁財天が祀られ
その周りに近年に作成されたと思われる
色鮮やかな、十五童子がいらっしゃいます

弁財天

海の神、水の神
芸能上達、音楽、福徳財宝の功徳を持つ神

八臂弁財天(はっぴべんてん)

妙音弁財天(みょうおんべんてん)(裸弁財天)

八坂神社・中津宮・江の島展望塔

 山二つ・奥津宮・龍宮

江の島岩屋

-ウォーキング旅, 仏像, 神社・寺, 観光

執筆者:


コメントお願いします。

関連記事

紀三井寺(きみいでら)の秘仏 和歌山

50年に一度の秘仏が観ることが出来ると和歌山に・・・・・ 秘仏だから? パンフレットにも写真が載せられていないので、ネットの写真を拝借(´艸`*) たくましい十一面観世音菩薩立像(じゅういちめん かん …

ちょっと上野&スカイツリー 東京

●恩賜上野動物園(おんし うえの どうぶつえん) 平日だが人でいっぱい 子どもパンダは40分待ち ん~~ん 親パンダは15分待ち まあ親パンダだね あらあら二匹とも睡眠タイム でも満足(#^.^#) …

投入堂 命がけのリピーターが多いトレッキング 鳥取県三徳山

三徳山(みとくさん)三佛寺(さんぶつじ)投入堂(なげいれどう) 『日本一危険な国宝』と、呼ばれている。 標高900メートルの切り立った絶壁の窪みにある投入堂は、美しい屋根の反りと、柱の構成にも見応えが …

びわ湖の周りの独特な観音様たち

以前から観たかった近江・若狭の観音さま あの観音さま、こちらの観音さまにも、お目にかかりたいと欲ばり・・・ 尻込みしていたが、ツアーで\(^o^)/ でも、行ってから知ったのだが 秋に、観音さまバスツ …

三谷坂(世界遺産・高野山への道)を歩け!丹生都比売神社(世界遺産)をめざして!和歌山

三谷坂(みたにざか)は、丹生酒殿神社(にうさかどの)を起点として、丹生都比売神社(にうつひめ)に参拝し町石道へ、あるいは笠松峠から直接町石道へ登り高野山を目指す古代からの参道で世界遺産。 「三谷坂は木 …